明日はきっと『アメノチハレ』

日常をゆるゆると。大好きなギターのことなどなど。

Para Acoustic D.I. 改造→失敗とアコギ用エフェクターボード。(追記あり)

 Amazonアフィリエイトに登録したら、実績がないからまだ駄目って言われました。つーことで頑張って更新します。てゆーか閲覧数増えるのか?

 

 以前頑張ったけどダメだった改造ネタです。もし閲覧された方で原因をご存知でしたら教えてください。

 

 以前からL.R.Baggs社のPara Acoustic D.I.を愛用していましたが、電源が電池なのがネックでした。ファンタムでもいいけど、D.I.としてではなく、エフェクター(プリアンプ)として使うとしたらやはりパワーサプライからの9Vで動かしたかったんですよねー。

 

 つーことで分解。

f:id:shihan_evil_of_root:20191208032426j:plain

 電池ボックスにつながっている基盤の線を取り外し、電源コネクタをはんだ付け。

 

f:id:shihan_evil_of_root:20191208032949j:plain

  コネクタの取り付けにはケースに銅板を貼り付け、そこに穴を開けてナットで締め付けて取り付け。

f:id:shihan_evil_of_root:20191208033124j:plain

 と、頑張ってみたんですが、なぜか9Vのサプライで電源入らず…。ケーブルを差し込まないと動かないかなと思いましたがやっぱりダメ。残念。

 

 結局、エフェクトの音の微調整のためにこいつをボードに組み込むことにしました。

f:id:shihan_evil_of_root:20191208033515j:plain

 アコギ用のボードです。ミキサーのSENDをINにつなぎ、OUTをStrymonのOla Chorusに接続、ステレオで出力してT.C Electronicのリバーブ→ミキサーのRETURNという流れ。SEND・RETURENにしているのはアコギのピックアップ2つを別々の信号としてミキサーに入力しているので、ピックアップそれぞれでエフェクトの量を調整できる様にするため。ただし、リバーブがライン入力に対応しているかが微妙なので、改造の余地あり。

 

 結局電源はBehringerのファンタム電源を入れてXLRケーブルを丁度いい長さにして自作し、組み込み。

f:id:shihan_evil_of_root:20191208034621j:plain

 やりたいことは詰め込みましたが、忙しくて使い切れていません。暇ができればどんどん音を作り込みたいですね。

 

 今日はここまで。アコギのボードの詳細はまた気が向いたときに。

 

【2021/7/26追記】

 最近Para Acoustic D.I.の改造に再チャレンジし、無事9V電源化に成功しました!せっかくなのでその記事もご覧いただけますと嬉しいです。改良したアコギ用ボードも詳細を書いています。

 

ついに成功!Para Acoustic D.I. 9Vアダプター改造!

K780 unifying接続についての備忘録。

 以前からキーボードはLogicoolのK780を愛用しています。

 

f:id:shihan_evil_of_root:20191206012259j:plain


 自宅のパソコンと職場のパソコンを分けていたり、デバイスをいろいろ使うことから、切り替えができるキーボードを探してこれにたどり着きました。

 個人的にはめちゃめちゃいいです。打感も非常によい。重量感もあるので、ストロークでずれることもありません。職場でも使っています。

 

 ただ、以前からlogicool flowを使いたかったのに、なかなか付属しているレシーバー以外でunifying接続できないのに困っていました。別のレシーバーを、例えば「2」のスイッチに割り当てられなかったんです。

 以前某知恵袋で相談しても答えは得られず困っていましたが、ひょんなことから解決できました。同じ症状で悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。

 

 結論としては、

「ソフトウェアの指示にのみ従うこと」

「別のレシーバーがキーボードとペアリングしている場合は、レシーバーを抜いておくこと」

です。

 

 公式の説明書には以下のように書いてあります。

f:id:shihan_evil_of_root:20191206013031p:plain

 間違ってます。③、④必要ありません。

 特に④。どんなに頑張ってfn+O or Pを押しても点滅になりません。これでどれだけやっても成功しませんでした。

 

 具体的には、以下の方法で成功しました。

①まず、接続したい番号のEasy-switchを押す。

②接続したいパソコンにUnifyingソフトウェアをダウンロードする。

③パソコンにレシーバーを挿し、ソフトに従って電源を入れ直し、再起動する

④このとき、別のパソコンにすでに接続しているレシーバーがある場合は抜いておく

f:id:shihan_evil_of_root:20191206013814p:plain

f:id:shihan_evil_of_root:20191206013802j:plain

⑤自動的に認識される。

 

 Bluetooth接続ではなく、Unifyingで接続された場合は、Logicool Optionsで下のマークがUnifyingのマークになっているはずです(写真はマウスが選択されていますが、キーボードでも同じマークになるはずです)。

f:id:shihan_evil_of_root:20191206014112j:plain

 これでレシーバーを挿し替えるだけで別のパソコンでも使用可能です。快適です。

 

 ネットでいくら調べても出てこなかったので、皆さんは上手くいってるんですかね。僕と同じことになっている方は、ぜひご参考まで。

 

 久々にまともに記事を書きました。この調子で書けるといいですね。

 

 ではでは。

 

 

いつもどおりの長期放置。

引っ越しますとか書いといて結局長期放置のままでしたとさ。

 

ギターの改造とかやってた時、人のブログ何かをすごく参考にさせてもらったので、自分のやってたことのメモと同時に他の人の役に立てばいいなーと思ってブログを作ったのに、忙しくて書く暇ありませぬ。

 

現在仕事の出張先で待ち時間。合間で暇つぶしに書いております。

 

時間ができたら少しずつ書いていきたいですね。

 

長期放置でブログに広告が表示されるようになってしまったので、とりあえず記載。

 

ではまた。